T04 AR空間内における視線およびコントローラを用いたオブジェクト操作手法
https://scrapbox.io/files/639a6957c35202001e8f21c4.png
https://scrapbox.io/files/639a6cf50b43c0001d3c698c.png
補足(ロングティザー発表で説明できなかったため)
Xボタン
押し続けている間レイが伸びる.この時視線から出るレイは緑色になる.
Aボタン
レイの先端とオブジェクトが接触している時(オブジェクトの色が赤色になっている時)選択可能.
選択後,赤色のオブジェクトは黄色に変化(操作中という意味をあらわす)再度Aボタンを押すと選択解除
Bボタン
押し続けている間レイが縮む.この時視線から出るレイは赤色になる.
Yボタン
XまたはBボタンを押している間に伸びるレイの速度を変更.現在は速い遅いの2段階調整
ジョイスティック部分は今後回転の役割を持たせたいと考えています.
本日のデモでは選択タスクを3つの手法条件で体験できます!
スライド
論文
動画(音量注意)←ロングティザー発表で説明できなかった簡易提案手法の操作が載っています
ポスター
参加者メモ・コメント
オクルージョン問題
レイマーチングと同じような考え方だなと思ったらそれも同じレイでしたYudai Nishiyama.icon 腕を上げ続けてると疲れちゃう
ファットフィンガーとかゴリラアームとかそういうのを死ぬまでに命名したい...(とは)
視線でポインティング
コントローラーでレイを伸縮させる
半透明にしているのが秀逸.どんどん奥に進んでいるのが手に取るようにわかる
レイを伸ばすの,ボタンとかでやるより,釣り竿みたいに前向きにヒュッって振ったらぴょんと伸びる,みたいなインタラクションのほうが素早くできそうな(力の調整もできそうだし)くらもといたる.icon
コントローラの向きって無関係ですよね?このインタラクションだと
伸ばすと縮めるだけなら、脳波などでもいけたりしないのでしょうか(素人考え)seiki.icon
壁の向こうが見たい!と念じると手前が半透明になっていく
発表とはあんまり関係ないけど,この手の研究すると先行研究をえげつない数調べないといけない気がする…くらもといたる.icon
これもあんまり関係ないけど,この手の実験って「白い邪魔オブジェクトを避けて色のついたオブジェクトを探す」というのが多いのだけど,これの色使いが逆になったとたんに操作性能低下したりしないのかなという不安が若干ある..
joy-conってときどきPCとのbluetooth接続が機嫌悪くなりますよねー。